amidは働かないで暮らしたい

求)働かないで暮らす方法

MENU

インボイス制度の個人での登録では屋号は必要ない

結局、個人が登録する場合に屋号は登録する必要があるのかといえば、自分は無いと思ってます。*1

追記

2022年9月22日に国税庁が運用を見直すために一時非公開にしたとのこと。

www.asahi.com

公表情報ダウンロード|国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト

国税庁サイトで提供見合わせに変更されている

以下は上記追記部分が発表される前の記載です。

氏名と屋号の公開

shueisha.online

国税庁のホームページに同姓同名者が複数登録され、漫画家本人の登録番号なのかが判断できなくなった際、何が起こるのか? 誰もが知っているレベルの大御所漫画家でもない限り、おそらく出版社側は事務処理軽減のため、漫画家に対して「屋号(=芸名・ペンネーム)」の追加登録を求めざるを得ない。

いやそうはならんだろ。

銀行口座だって登録名1つしか表示されない上に、いまだに口座番号と半角カタカナの表示名だけで運用しているんだから、同姓同名の場合屋号や住所まで確認が必要なんてありえません。

銀行口座振込画面 名前は偽物

銀行の場合、銀行が保証してくれているからというならば、適格者登録は国が管理して保証してくれているわけで、偽装の可能性は低いわけで信用度はもっと高い(はず)。

マイナンバーの場合

実際の運用では法人マイナンバーと同じで、契約もしくは請求時に登録番号を通知して、相手側も番号で処理するだけで済む話です。

いちいちサイト見に行って確認する人はいないだろうし、API連携で登録照合する場合でも、番号の一致さえ確認できれば運用上は問題ありません。

なお、同じような法人マイナンバーでは法人格までの表示で、代表者氏名は含まれていません。*2

さらにPTAやマンション管理組合などの人格のない法人の場合、公表は義務ではなく任意となっています。

www.houjin-bangou.nta.go.jp

番号法では、法人番号の指定を受けた団体のうち人格のない社団等については、基本3情報を公表することにつき代表者又は管理人の同意を得なければならないとされています。そのため、公表に同意していない人格のない社団等の基本3情報については、当サイトにおいて公表していません。

インボイス制度の公開方法はどうするべきだったのか

インボイス制度で本名登録するのはまだ仕方ないとして、わざわざ法人マイナンバーみたいに全部公開する必要があったのかといわれると無い。

API連携のみで値は返さず、照合結果のみを返すような仕組みにしておけばよかったはずです。

なんで馬鹿正直にCSVでもダウンロードできるようにする必要があったのか、あんまり考えずにリリースした感じが見て取られます。

www.invoice-kohyo.nta.go.jp

姓名のフォーマットが無茶苦茶

そもそも照合するための名前の仕様についてもう少しどうにかならなかったのか。

毎度のことながら登録フォーマットを統一していないせいで、氏名だけ見ても姓と名の区切りにスペースがあったりなかったり、それ以前に文字で等幅にするためにスペースを全部の文字の間に入れていたりする。

ざっと見た感じでも以下のようにスペースがバラバラで名前によっては姓名の区別がつかないケースもある。*3

武田 信玄 一番多い普通のパターン
東   西   南 北 央 姓名でスペースの数が違う
陸  海  空  宙 姓名の区切り位置がわからない
我神様 姓名の間にスペースがない

さらに外国人はほとんどが全角英字なうえに、基本的にはほとんどが大文字ですが小文字を使っている人もいる上に長い。*4

帰化している場合は漢字、カタカナを使っているっぽいので名前で照合する場合、一致しないことが多そう。

ミドルネームの区別もつきづらいし、なんかローマ字の人もいたけどこれも外国人なんでしょうか。

WARBALURIYA FERNANDO ほとんどは全角英字
Kenshin Uesugi ただのローマ字?小文字英字あり
へ゛ルナルト゛・長谷川・アント゛レアス  全角カナで濁音は別文字、中黒あり
ポラルド 吉田 アルベルト ロドルフォ どこまでが苗字?
リヒテンシュバイン 真弓 眞弓 どれが苗字?

こんな感じで実際には名前の文字列でうまく照合しづらいパターンがそれなりにあります。

なので、屋号まで登録しろという流れになるんじゃないかという話ですが、すでに銀行口座のところで書いた通り、確認項目が番号と表記名しかないものでも運用はできているのだから、屋号が必須という話にはならないでしょう。

結局屋号の登録は必要ない

まあどっちにしろ確認できなかった場合、普通の企業なら聞いてくるので、個人で登録するか迷ってる人は

  • 登録しない
  • 登録するが名前のみとする

のどちらかで問題ないかと。

取引先の企業が確認を取ってきた場合でも、番号の確認だけして問題ないと押し通せばいいはずです。

まあ結局それが面倒で取引がなくなるという話なんだろうけど、登録する人が少なければ企業側も仕方なく取引することになります。

面倒なパターンとしてありそうなのは、請求システムで屋号が必須項目になっていて、末端の営業や請求担当では融通が利かない場合でしょうか。

 

それにしてもインボイス制度って呼び方がダサい。

インボイスってそのまま訳したら請求なんだから、請求制度だと一般用語過ぎて逆に意味が通じないし、もう少しいい名前つけられなかったんですかね。

 

 

*1:インボイス制度が実際どうなるかは運用始まってみないと何とも言えないので、ここで言っている内容を保証するものではありません。あくまで自己責任でご判断ください。

*2:法人の場合別途法務局に確認すれば代表者氏名はわかるがここでは別の話なので置いておく

*3:例は組み替えたもので実際の名前ではありません

*4:最長で50文字の人がいた


PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ