amidは働かないで暮らしたい

求)働かないで暮らす方法

MENU

20代の保有金融資産の中央値は8万円から20万円に上昇

ちょっとツイッター上で20代の金融資産の中央値が「8万円」というのが気になって改めて確認したところ、改めて投資の重要性に気づかされました。

単身世帯の世代別金融資産保有

直近の2020年と2021年での単身世帯の金融資産保有額について比較してみます。なお、参考としたデータでは、投資や老後に使う予定のないただの口座額は含んでいませんので、投資に興味のない人は金融資産が0円に近くなってしまいます。

      金融資産非保有    
世代 調査年 総数 実数 割合 平均 中央値
全世帯 2020年 2500 904 36.2% 653万円 50万円
全世帯 2021年 2500 831 33.2% 1062万円 100万円
20代 2020年 646 279 43.2% 113万円 8万円
20代 2021年 531 207 39.0% 179万円 20万円
30代 2020年 438 136 31.1% 327万円 70万円
30代 2021年 358 130 36.3% 606万円 56万円
40代 2020年 440 156 35.5% 666万円 40万円
40代 2021年 359 128 35.7% 818万円 92万円
50代 2020年 395 162 41.0% 924万円 30万円
50代 2021年 322 115 35.7% 1067万円 130万円
60代 2020年 581 171 29.4% 1305万円 300万円
60代 2021年 451 113 25.1% 1786万円 800万円
金融資産非保有世帯

すべての年代で金融資産非保有が減少しているため、投資をする人口が増えていることがうかがえます。

しかし、60代を除いて中央値と平均値の乖離が10倍近くあることから、一握りの人が平均値を大幅に引き上げていることがわかります。

平均値

金融資産の平均額がすべての年代で上昇しています。コロナ後の株価上昇で全体的に引き上げられた形です。2022年以降はここまで伸びないのではないかと思われます。

中央値

基本的に中央値は上昇していますが、なぜか30代だけが下落しています。調査結果の種類別金融商品保有額を見比べたところ、30代だけ預貯金が大きく減少していました。この調査では不動産は乗らないので、住宅購入の頭金等で減少したとかでしょうか。

もしくは今回確認したデータは単身世帯なので、コロナで結婚式ができなくて控えていた裕福な人は結婚してしまって、残った単身世帯の人は結婚できない資産額という事だったりするのかもしれません。この辺りはまた2人世帯の金額も比較してみたいと思います。

世代別金融資産保有額グラフ

グラフにしてみると60代の伸び幅がかなりすごいことになっています。30代の中央値以外は全部伸びていることがわかります。

ただ、2021年はアメリカを中心に株価の伸びが堅調だったため、2022年以降ではまた保有額は下落するのではないかと思われます。

金融資産保有額2020年-2021年

2023年以降どうするべきか

可能な限り投資を進めていくべきです。

NISAの恒久化と上限上昇が進められる予定ですので、2024年以降はさらに投資をしていない人は取り残されていくことになります。

相場的にはアメリカは下落局面になる可能性が高いですが、積立投資ならリスクを分散できますので、継続して投資をして経験を積むことをお勧めします。

ソース

ソースはこちら

各種分類別データ(令和3年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成19年以降)|知るぽると

各種分類別データ(令和2年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成19年以降)|知るぽると


PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ