amidは働かないで暮らしたい

求)働かないで暮らす方法

MENU

2024年5月の収支と6月の方針 家買えなかったのでREIT買う

退職する前に住宅ローンを使おうと思ったんですがやっぱり買うの辞めました。

配当

2024年5月末時点の配当見込み額

各銘柄の増配で¥425,556と大幅に上昇しました。特に保有数の多いメガバンク2行だけで配当額の50%にまで増えています。その他の保有株だと武田薬品<4502>、オリックス<8591>、伊藤忠<8001>が伸びた形です。NTT<9432>も増配はしているんですが正直期待外れでした。

武田がさらに増配するとは予想外だったのですが、減収減益で増配は大丈夫なんでしょうか。

手持ちで配当4位のソフトバンク<9434>は増配は無しでPaypay付与と10分割でした。正直Paypayあんまり使ってないのと、細かい分割は売られやすくなって値下がりする印象が強いので微妙です。まさに今NTTが値下がりしていますし同じにならないといいんですが。先月書いていますが、ソフトバンクの収益としてはLINEの扱いがどうなるのかも大きな懸念点です。

amid.hatenablog.jp

資産総額

2024年5月末時点の株式及び投信の保有時価総額

NTTが割と大きく下げましたが、銀行株が大幅に上昇したため¥5,225,438と割と大きくプラスになりました。

所持株3位のNTT株の値下げによってさらに銀行株の比率が高まったので、さすがに比率を下げたいと思わなくもないのですが、今後の金利上昇を考えると、むしろ銀行株を増やした方がよいのではという誘惑もあります。

とは言ってもここから金融以外で増やしたいセクターがあんまりないため、オールカントリー買ったりREIT ETFを買ったりしてます。

銀行株の伸びがすごかったですが、S&P500なんかも過去最高値を更新しており、海外系のETFや投信の比率がおおよそ2割にはなっています。

無職は使えない住宅ローン

先ほどは今後の金利上昇と言っていますが、実際のところ日銀は金利をそうそう上げられないため、長期金利が上がったとしても、住宅ローンに関してはほとんど金利は上がらないと思っています。

元々しばらくは賃貸で適当に過ごして、借りれなくなりそうな65歳ごろに駅近マンションを買うとかがよいかなと考えていましたが、せっかく使える住宅ローンを使った方がよいかなと思い、変動金利フルローンで家を買おうかと実際に内見まで行って、住宅ローン事前審査も通りましたが*1、希望する物件を確保することはできませんでした。

住宅ローン事前審査結果の封筒

しかし改めて計算すると、私が買おうとしていた単身用マンションだと金利よりも管理費等の維持費と購入時および売却時の諸費用の比率が大きく、売却額にもよりますが、今の倍の家賃のところでも20年ならトントンと言ったところでした。*2

現状の保有資産額は大きくなっていますが実際に使える現金が潤沢にあるわけではありません。ローン返済を考えて配当を維持したいなら保有株は売れないわけで、そこまでリッチな物件が買えるわけでもありません。

維持費を考えても持ち家のメリットがあまりなく、現状の安い賃貸でもそこまで不満もないため、しばらくは現状維持して、退職して失業給付が終わったら改めて今後どこに住むのか検討したいと思います。

今後の金利上昇から都心の一部を除いて不動産価格は下落していく可能性が高いはずで、同じだけ下落を許容できるのであれば、金利も同様にかかる信用でREIT買うのもありかなとか考えて最近は物色中です。

*1:メガバンク三菱UFJだけ却下された

*2:もっと都心のファミリー物件なら値上がり見込みでプラスになるかもしれませんが


PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ