amidは働かないで暮らしたい

求)働かないで暮らす方法

MENU

2023年3月の収支と4月の方針

ここ最近今月のまとめしか書いていません。

今月はなかなかひどい状況になりました

配当

2023年3月末時点の配当見込み額

先月末から+31,671円となりました。

ETFREIT系の見込み額見直しで少し増えたのと、買い増しでは IS米HY社債ヘッジ<1497>の追加、新規に NF日経高配当50<1489>を4枚だけ買っています。権利落ちHY債は4月10日(月)、高配当ETFは4月6日(木)なので、3月配当銘柄と同じタイミングでは下落していません。

商社株は権利落ち後もそれほど下落しなかったため結局買えていません。

資産総額

2023年3月末時点の株式の保有時価総額

グラフは現物のみですが、現金、投信合わせて先月から-4,516,312円と大幅に下落しました。

2023年からの累計では、ギリギリプラスを維持できていますが、最高値の時からの下落幅は-850万円を超えたタイミングもありました。

3月10日(金)のシリコンバレーバンクの破綻から15日(水)のクレディスイス信用不安、この土日から翌20日(月)の朝ギリギリまででUBSによるクレディスイス買収が無理矢理まとめられました。

さらに24日(金)のEU時間にドイツ銀行不安からさらに銀行株は下落。

見てのとおり銀行株の比率が高いポートフォリオなので下落額が大きく、結局売買をしていないため単純に資金が減るだけになりました。

その後はある程度信用不安が収まった感じの流れになり、ハイテクが復権してきて株価は上昇、日経平均も2.8万円を回復しましたが、銀行株は一時の高値までは戻せませんでした。

3月配当の銘柄が多いため、配当額分の下落は想定していましたが、結局その後の2日で下落分をカバーしてむしろ上げる形になり、年初からのトータルはギリギリプラスで終わることができました。

4月以降の方針

先月の時点では個別の商社株を権利落ち後に買うつもりでしたが見送っています。

結局のところ、個別を保有することによる労力と心労を考えて、なるべく手間の少ないものに移行したいという考えから、3月に初めて NF日経高配当50<1489>を購入しています。

内容は商社と船舶以外は手持ちの銘柄と似たようなものなので、現状のポートフォリオから分散になるわけはなく、信託手数料で0.2%程度減額さるためコスト的には問題がありますが、銘柄の入れ替えを自動で実施してもらえるので、特定銘柄で問題が出てもカバーしやすいはずです。

結局のところ基本的にはバイアンドホールドの方針は変わりませんが、来年からは新NISAが始まります。それに合わせて一般口座銘柄の入れ替えを今年から進めていければいいんですが、売るタイミングがわからないのが正直なところです。

ブログの方針

最近はAIの発展がすごくなってきて、検索の存在価値が下がってきています。

ブログの文章だって自動生成できるとなると、そもそもブログを読まずにAIに聞けばよいため文章をわざわざ生成する意味がなくなってきます。

とは言っても意図した文章を作成したりコンテンツとして整える手間はまだ人間が必要なため全く不要になるという訳ではありませんが、より有用や情報を得る方法としてブログの価値は下がる一方でしょう。

基本的にはこのブログは自身の活動記録や、日記の延長的なものとしては継続しますが、GoogleAdsenceでの報酬については頑張ろうという気はほぼありません。*1

とは言っても今後の状況次第ではあります。

*1:もちろん報酬が得られるのなら欲しいですけど


PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ